・活動報告
松本市相澤病院ふれあい祭りです
2023年10月1日
4年ぶりの開催、本当に多くの方々が参加されてました。 病院の先生、看護師、介護士、事務方、それと、警察の皆様など、隅々まで心配りされて、お子様からお年寄りまで楽しんでおられました。 また、検査器具の操作法、ゲーム、出店、
中信地区フェスタです
2023年9月30日
天気は良かったですが、少し風があり、そんな中、皆様、一生懸命に作品などを売られてました。僕も手づくりの魅力、大好きです。また無農薬のリンゴなど、ついつい買わせて頂きました、へへ! とても地域の皆様との温かいふれあいの場で
消費者政策シンポジウムです
2023年9月29日
連合が主催するシンポジウムがWEBで開催されました。消費者庁消費政策課長からは。最近の傾向はネット通販でのトラブルが多く、20代では物の販売を伴わないマルチが、高齢者では訪問販売による住宅補修が多く、小中学生の親からオン
マイナンバー在り方検討会PTです
2023年9月28日
駐日スウェーデン王国大使館ヨハン・フルトイクスト参事官から、共通個人号番号制度とe-IDについて話を伺いました。17世紀に国民が教会に属していたことから、教会単位で住民登録が始まり、1842年から世界で初めて国が運営する
安曇野市 穂高神社御船祭りです
2023年9月27日
※▶️をクリックしてご覧ください。 公務を終えて駆けつけ、何とか神事に間に合いました。僕はこの船曳祭りが大好きで毎年見させて頂いてきましたが、最近では4年ぶりに開催となり、本当に心待ちにしておりました。 最初に3艘の子供
安保WTです
2023年9月27日
東京都立大学の木村草太教授より、自衛隊加憲論を含む憲法における安全保障規定の在り方についてお伺いしました。2015年の安保法制により、他国が武力攻撃を受け、その国から防衛協力の要請した場合、また国連安保理が武力行使を含む